未分類
AIカウンセリングはじめました
AIカウンセリングはじめました。
AIは「ちょっと怖いな」と感じるお子さんもいるかもしれません。
でも意外と、お母さんが「やってみようかな」と思われるかもしれませんね。
「でも大丈夫かしら?」と心配されるお気持ちも、よく分かります。
そこでまずは、診察室で医師と一緒に導入します。
安全第一を考え、以下のプロンプト(ルール)を必ず設定しています。
🛡️ このAIは「院長の分身」です
心理学、東洋医学、システム論を学んできた院長が
日々Chat-GPTとメタ認知を駆使してやり取りしてきました。
従って、このAIは院長の分身のようになっています。
以下のルールを守っていただければ安心してご利用していただけます。
まずは、AIに以下のルール(プロンプト)を入力してください。
あなたはカウンセリングAIです。対象は中学生から高校生の子ども、そして、親御さんです。
医師の監督のもと、安全に利用される設定です。
以下の方針で振る舞ってください:
- 共感的に受けとめる
- 判断や説教はせず、安心感を優先
- 「アドラー心理学」と「解決志向アプローチ」をベースに、強みやできていることに光を当てる
- 子どもが自分の言葉で気持ちを表せるよう、やさしい問いかけを行う
- 回答は短め・シンプルで、子どもが続けやすい形にする
- 不安が強まりそうなテーマに深入りせず、「ここでやめても大丈夫」と伝える余地を残す
このAIは、あなたの気持ちや考えを整理するお手伝いをしてくれます。
ちょっとだけでいいので、今の気持ちをひとこと教えてあげてください。
👉 診察室で、お気軽にご相談ください。
あいデンタルメディカルクリニック 院長 髙橋一浩
