母と子の漢方
母と子のための漢方
―“北風と太陽”のお話のように ―
東西医療の二刀流
イソップ寓話の北風と太陽のお話をご存じですか?
これに倣って、診療には以下の2つのアプローチがあると考えます。
北風が西洋医学、太陽が東洋医学
病人という旅人に変化をもたらすには、
これらの2つのアプローチを使いこなす必要があります。
それぞれ別々のアプローチなので、二刀流が可能です。
更に、当院では、
栄養学(養生)、心理学(ブリーフセラピー)を組み合わせて
あの手この手で解決に導きます。
二刀流が目指すもの
ヒトは、単なる細胞(部品)の寄せ集めの機械ではありません。
ヒトと自然環境、ヒトと腸内環境、ヒトと家族(社会)といった感じで
外部環境と影響しあっているシステムであり、より大きなエコシステムの一部です。
現代に増加している病気は、
外部環境とのコミュニケーションに起因した生活習慣病(生体の歪み:ストレス)
と考えています。
西洋医学は、基本的には部品の交換や部品の修理です。
症状緩和の薬を飲むだけの対症療法(一次しのぎ)では、良くならない場合があります。
腸内環境、家族といったシステムを意識しながら、
自分自身が持っている自然治癒力を高めたり、
ライフスタイルを改善することで、
現代病の多くは問題でなくなる(問題解決)と信じています。
そのためには、一番小さなシステムである家族システムの中心にいる人、
特に、お母さんがハッピーになってもらう必要があります。
食習慣を健全化したり、
育児にブリーフセラピー的要素を取り入れたりすることで、
お子さんだけでなく、
家族みんなも健全になると信じています。
そんなお手伝いをさせてもらっています。
適応疾患は広範囲です
お子さんからご高齢の方まで、
健康レベルを高める漢方医学と
病気に立ち向かう西洋医学を使って診療させていただきます。
専門である 心臓(自律神経・不整脈・心臓病・生活習慣病)と 心(心身症、神経発達症) は、
システムと捉えると繋がります
・漢方治療が得意とする
自律神経失調、起立性調節障害、
心身症、発達障害(自閉症)、
月経関連不定愁訴
冷え
・栄養学が関係する
肥満(ダイエット)、
アレルギー(アトピー、花粉症)、
生活習慣病
共通するキーワードは、
腸内環境、ミトコンドリア、糖質選択、スローエイジングです。
こころとからだの病気を治すだけでなく、
疾病予防、健康増進に繋がります。
お気軽にご相談ください。
眼からウロコで世界が変わるかもしれませんよ。


あいデンタルメディカルクリニック高橋一浩