高橋院長おすすめ健康増進法
リンゴでりんご病予防!(バタフライ効果以上かも)
リンゴでりんご病予防!(バタフライ効果以上があるかも)
11月23日は、敗戦後に「勤労感謝の日」に変えられてしまいましたが、
古来、日本の収穫祭である「新嘗祭(にいなめさい)」という
大切な祝日です。
母から頂く新米や、りんごが美味しい季節です。
(いつもありがとうございます)
自分はふじ、サンふじなどシャキシャキりんごが大好きで
子供の頃から皮ごと食べます。
テニスの松岡修造ではないですが、
母親がやってくれていたように
塩水につけて変色防止して食します。
“1日1個のリンゴは医者いらず”と
昔から語り継がれていますが、
スーパーフードであるりんごの
水溶性食物繊維ペクチンや抗酸化物質ポリフェノールが
近年、大変注目されています。
当院が目指す予防医学に関係していて
生活習慣予防、アレルギー予防、大腸癌予防、そして
全てに関係する“腸活”に効果があることが報告されています。
更に、粘膜免疫に重要な分泌型IgA誘導にも効果があります。
バタフライ効果(風が吹けば桶屋が儲かる)どころでなく、
ウイルス感染予防効果も期待しています。
今、都内で流行り始めているりんご病予防にも
りんごが役立つと思います。
折角、四季のある日本に住んでいるのですから
四季折々の旬の食材を食して
自然の恵み、自然の“気”パワーを頂きましょう。